山梨には、木の家が似合います。
お願いいたします。山梨で、木の家を建てて下さい。
精魂込めて建てさせていただきます。
地元の木を、地元で使う。
番匠屋ねぎしは、
運搬時の温室効果ガス排出量が少ない、
地域の木材利用を推進しています。
「木を切る」というと、なんとなく自然破壊っぽく聞こえますが、
合法的に伐採された木材は、自然環境を守っているのです。
人工林として育てられた山や森は、人の手が入ることで
その環境が守られていくのです。
輸入木材の利用が一般的となってしまった現在では、
人の手が入っていない山や森が非常に多くなりすぎてしまいました。
これを放置することは、
過密に成長した木によって荒れた森林になってしまいます。
このままだと立ち枯れや、
土砂崩れなどの災害の要因になったり、
われわれの飲み水の確保にも影響を与えてしまうでしょう。
現在の住宅には、
高い耐震性や耐久性が求められています。
耐震性や耐久性をうたって、
鉄筋コンクリートや鉄骨の家が建てられていますが、
山梨の木材で作った「木の家」でも、
それらを実現することは十分可能です。
また、居住性に関したては、
「木の家」に軍配が上がるのは、
みなさんも感じられていると思います。
まったく、木や草・紙などの
自然植物を基にした素材を使用しない住居は
非常に少ないのではないでしょうか。
「高温多湿」
この環境に適した住居は「木の家」であると
番匠屋ねぎしはいつも思っています。
昔から続く、大工が作る家は、
工場や機械で大量加工した家のように、
大量生産・超短期施工は出来ませんが
手作りの温もりは、どこにも負けないと
自負しております。
胸をはって言える様、
日々、大工の技術・技・考えを昇進しております。
山梨で、木の家を(木の家も)お考えでしたら
番匠屋ねぎしに声を掛けてください。
「孫の代でも、住み続けることができる家」
そんな品質とアフターサポートを期待してください。
山梨の「番匠屋ねぎし」は、「木の家」を得意としています。