■山梨の工務店
山梨でどのようにして工務店を選んだらいいのでしょう?
山梨県の総世帯数は、約325,000世帯と言われています。
それに対して山梨には1000件以上の工務店があります。
単純に計算して、1件の工務店に対して325世帯のお問い合わせの機会があるのでしょうか?
いいえ違います。工務店の場合は、やはり口コミ・評判が大きく影響します。
大手住宅メーカーのように胡坐をかいた商売はできません。
工務店には工務店の、こだわりやポリシーや特化した技術があります。
これが無ければ大手資本の少し無味乾燥な低コスト量産型プレハブ構造と競争できません。
では、番匠屋 ねぎしのこだわりや技術はなんでしょうか?
その答えは、「無垢材と在来工法へのこだわり」です。
無垢材へのこだわりは、地元山梨県産木材の使用に力を入れています。
在来工法へのこだわり、今でも神社・お寺を建築する宮大工のお師匠さんから学び続けています。
木造家屋の新築・増改築リフォームには強い自信を持っています。
家のことを一番知っているのは大工なのだと・・・。
このこだわりに共感していだだける方の新築・増改築リフォームを引き受けさせてください。
量産でコスト削減をするハウスメーカーより、施工上の制約はとても少ないと思っています。
番匠屋ねぎしのこだわりは、家を作品化するデザイナー住宅とのこだわりとは違います。
住む人の都合優先で家を建てさせていただきます。